日刊建設新聞社.com
ニュース | トピックス | 建設業株一覧 | マーケット情報 | 建設用語辞典 | 倒産情報 | 地図 | 建設業法
 
トップページ► トピックス

JSURP支部設立、関西から都市計画の新しい試みを発進

富田林で記念シンポ  「寺内町まちづくりの展望」  全国各地でまちづくり活動の普及や支援、政策提言を行うNPO法人・日本都 市計画家協会(=JSURP、黒川洸会長)は19日、関西から都市計画の新し い試みや提案を発信したいという観点から、協会傘下に関西支部を発足させ た。支部長に選出された小林郁雄・まちづくり株式会社コー・プランのアドバ イ ザで神戸山手大学教授は、「自由な発想で独自のまちづくり政策を提案し たい」と決意を表明した。同日は、関西支部の設立を記念して木造二階建て瓦 葺きの「じないまち交流館」(富田林町九)で、寺内町を愛する関係者の方々 と共にシンポジウム(主催・同協会、後援・富田林市)が開かれた。 ※写真上:座論会のもよう ※写真下:寺内町
設立記念シンポジウムでは、「寺内町まちづくりの展望」をテーマに座論会が開かれ、ディスカッションを通 じて歴史的空間の価値を活かす新しいまちづくりのあり方を考えた。北海道大学大学院工学研究科空間性能シ ステム専攻の越澤明教授の司会、じないまち交流館の佐藤康平館長、寺内町をまもりそだてる会の木口俊彦副 会長、黒川会長を迎えて熱く議論を交わした。 越澤教授が、寺内町の現状と課題、展望について各パネラーに私論を求めたところ、黒川会長は「行政も住民 もようやく歴史的街並みの保存を意識するようになったのではないか。ゆっくりと時間をかけてまちづくりを 考える必要がある」といい、木口副会長も「歴史的街並みの保存を進めながら、次代を担う子孫への街並み継 承の仕方を考えたい」と語った。また、佐藤館長は「高齢者が多く、放置されている空き家が多い。歴史的空 間の価値を活かしながら、空き家の新しい活用方法を探りたい」と力を込めた。 また、越澤教授が参加者に対して寺内町でのまちづくりについて意見を求めたところ、京町家再生研究会理事 で事務局長の小島冨佐江さんは「人間を中心としたまちづくりをゆっくりと考えてみられてはどうか」とアド バイス。寺内町で工房飛鳥を営む陶芸家の坂本光枝さんは「落ち着いた街並みの中で作品をつくれることに幸 せを感じている。経済的に恵まれていない若者たちも入りやすい環境になればと思う」と話した。 座論会の後、小林支部長が挨拶に立ち、「自由な発想で独自のまちづくりを提案したい」と決意を表明。ま た、活動内容については「関西からまちづくりの政策や制度を発言する『座論』や『路地裏の国土政策』を具 体化させたいと考えている」と報告した。 座論会に先だって、黒川会長が「関西支部設立を機に関西で交流の輪が広がることを期待したい」と挨拶し た。また、来賓で挨拶に立った多田利喜富田林市長は「寺内町という歴史資産を保全活用しながら富田林駅南 広場の整備や住民活動の支援を行い、行政と市民の主体的な活動による相乗効果によって寺内町を核とする暮 らしやすいまちづくりをめざしたい」と述べた。他に越澤教授が「歴史都市・寺内町の存在価値と遺産につい て」と題して記念講演を行った。 失ってはいけないまち並がある…………………………………………………………………………………………… 【寺内町】約450年前に宗教自治として誕生。東西約400m、南北約350mの広がりを持ち、日本瓦の傾斜屋根 に格子戸、昔ながらの漆喰の白壁や板壁の美しい町家が軒を連ねる町並みに江戸・明治・大正・昭和の各時代 の歴史文化の風情が薫る。町では地元住民と行政の足並みを揃えながら、「景観を守る」という姿勢で歴史的 空間の価値を活かす新しいまちづくりへの動きが広がりを見せている。 …………………………………………………………………………………………………………………………………
2006年11月27日
▌トピックス
| Operation | 利用規則 | プライバシーポリシー | Connect |
Copyright c 2024 nikken-times.com All rights reserved.